丸ノコの買取価格の相場や高価買取方法
材木業の方や大工さんなら1台は持っているであろう丸ノコ。
仕事場所に応じて使い分ける方も多い電動工具です。
また、仕事量に応じて丸ノコのスペックも変わるため、中古市場でもニーズが高いことで知られています。
ここでは電動工具の一つである丸ノコの高価買取のコツや、買取相場に関することをまとめました。
「手放したい・処分したい」を考える方はまずご一読ください。
丸ノコとは
丸ノコとは、一般的に電気丸ノコを指しています。
いわゆる電動工具の一つで、円形の「ノコ刃」をモーターで回転させ木材や金属パイプなどを切断する道具です。
◆ノコ刃にもさまざまな種類があり、ノコ刃を交換することによって、先にあげた木材や金属の他にも、コンクリートやレンガ等の切断が可能となります。
◆丸ノコには交流電源式と充電式コードレスタイプがあり、現場によって使い分けをしている方も多いです。
◆また、卓上型丸ノコや・卓上スライド丸ノコなど、さまざまな製品があるので、さまざまな丸ノコを揃え、依頼された仕事に対応できるようにしている方も多く見られます。
まっすぐ切れるようにレーザーマーカーが出る機種が人気です。
丸ノコの買取相場
丸ノコの新品は、一般的な普及モデルで2万円代からの販売となっています。
新品に近い製品では新品販売価格の5割程度での買取、
経年経過の中古品であれば新品同様品の買取価格からさらに3,000円~5,000程差し引かれた価格での販売
となります。
レーザーマーカー付きのハイスペックタイプや、溝切りなどで使用できるチップソー付きの製品等は相場より高く買い取ってもらえる傾向にあります。
また、国内主要の電動工具メーカーのプロ仕様機種であることも相場より高く査定してもらえる可能性を秘めています。
丸ノコの高価買取のコツ
丸ノコは汎用的に使える電動工具です。
〇経年経過品は敬遠
そのため明らかに「経年経過品」は敬遠される可能性があります。
特に「型落ち品」やチップソーや替えのノコ刃の規格がない製品等は「買取不可」となることもあるようです。
〇安全装置が備わっている機種のみ買取を行うという業者も
また、安全カバーなど安全装置が備わっている機種のみ買取を行うという業者もいます。
お手持ちの機種の安全機構がきちんと成り立っているかどうか確認しておきましょう。
〇高価買取のコツ
◆基本的に「本体・アタッチメント・取扱説明書」がきちんと揃っているかといった点が挙げられます。
特にコードレスタイプのバッテリーや平行定規、ノコ刃交換の時に役立つボックスレンチなどの付属品も揃っているか確認しましょう。
◆ノコ刃に錆びや欠け、折れがあるとマイナス査定にならないか?と悩む方もいらっしゃいますが、基本的にノコ刃自体は消耗品です。
本体に錆び移りがなければ心配することはありません。
もちろん、本体に錆びがあっても軽微なものであれば、気にせず買取を依頼してみましょう。
丸ノコ買取依頼、おすすめは?
お手持ちの丸ノコ。
重量がありますので、買取を依頼するためにそれを持ってリサイクル店を訪れるのは現実的ではないですね。
近所のリサイクル店では工具系の買取を行っていない・ニーズがない電動工具だから、二束三文の買い取り額だった…という残念な結果に終わってしまうことも。
今まで商売道具として、またDIYの現場で大切に使ってきた丸ノコだからこそ、その価値を十分に理解してくれる電動工具専門の買取専門店を利用することが大切です。
「でも、近くにそういったお店がない」という方もいらっしゃることでしょう。
〇宅配買取の流れ
全国どこからでも依頼できる「宅配買取」を利用されることをおすすめします。
①宅配買取は、電話やネットから依頼することで、専門の宅配業者が丸ノコを集荷に伺います。
②丸ノコを発送し、後は査定を待つだけ。
③買取った金額は銀行口座へ振り込まれます。
重量がある丸ノコでも、自宅に居ながら楽々手放せるのは良いところです。
仕事が忙しく不在がち、という場合でも時間指定で来てもらえるから便利です。
発送時に難しいと感じる梱包もプロの宅配業者にお任せできるから、気持ちも楽になるのではないでしょうか。
まとめ
丸ノコが一台あれば、さまざまなものを直線にカットすることができます。
また溝切りなども可能です。
中古市場でもニーズが高い傾向にあります。
◆買い替え等で不要になった丸ノコは、処分を考える前にまずは買取りを検討されることをおすすめします。
電動工具の買取専門店に依頼することで、製品に見合った中古相場を査定してもらえます。
◆1円でも高く買い取ってほしいという時には、是非電動工具の買取専門店もしくは工具類の買取実績があるショップを利用しましょう。
家にいながら査定を待つことができる宅配買取を利用することがポイントです。